セイコーエプソンは顧客接点強化にOpenText TeamSiteを活用

インクジェットプリンターや産業用ロボットなどの開発…

OpenText Japan  profile picture
OpenText Japan

4月 03, 20231 min read

この投稿を x に共有します。 LinkedIn に共有します。 メール送信先

インクジェットプリンターや産業用ロボットなどの開発/ 製造を手がけるセイコーエプソン株式会社(以下、エプソン)。同社はWeb サイトの制作/ 運用に2011 年からOpenText TeamSite を利用しています。2021 年には顧客接点の強化に向けてブランチライセンスを追加し、テンプレート活用と外部制作のハイブリッドで運用。現在はグループ全体で約200人が利用し、企業サイトだけで年間約400 の案件に対応しています。

企業サイトの独立で情報発信をさらに強化

1942年に創立され、2022年で80周年を迎えたエプソンは、プリンターやスキャナー、プロジェクターなどのイメージング製品で知られています。現在は長期ビジョン「Epson 25 Renewed」のもと「環境・DX・共創」の3つに取り組み、プリンティングソリューション事業、ビジュアルコミュニケーション事業、マニュファクチャリング関連・ウエアラブル事業でそれぞれイノベーションを推進しています。

同社は製品・サービス情報の顔であるWeb サイト「www.epson.jp」から2022年9月に企業サイトを切り出し、専用ドメイン「corporate.epson」で発信を開始。近年は製品の認知度が高まっている一方、企業の理念や姿勢を重視するステークホルダーが増えていることもあり、企業サイトを独立させ、一般の方々にも理解しやすいコンテンツ構成にすることで、エプソンという企業に対する理解を広め、深められるようにしました。

ブランチライセンスの追加により多くのサイト立ち上げが可能に

エプソンはWeb サイトのコンテンツを管理するCMS ソリューションとして、2011年からOpenText TeamSiteを活用しています。以前のCMS はアドオンによって複雑化し、Web サイトの更改や運用に大きなコストと負荷がかかっていました。そこで「Fit to Standard」をコンセプトに切り替えを検討し、同社の要件に最もフィット率が高かったOpenText TeamSite を採用しました。

それから10年余りが経過して、Web サイトの役割も大きく変わってきました。近年はコロナ禍によって直接の営業活動が難しくなり、顧客接点を強化するうえでWebサイトがますます重要性を増しています。そこで同社はサイト数を拡大するため、2021年にOpenText TeamSiteのサイト管理用のブランチライセンスを10から20に倍増させました。

Share this post

この投稿を x に共有します。 LinkedIn に共有します。 メール送信先
OpenText Japan avatar image

OpenText Japan

OpenText™ は、情報管理ソフトウェアおよびサービスのグローバル・リーディングカンパニーです。 ビジネスクラウド、ビジネスAI、ビジネステクノロジーの包括的なスイートを提供し、企業が複雑化するグローバルな問題を解決できるよう支援しています。 オープンテキスト(NASDAQ/TSX: OTEX)の詳細については、https://www.opentext.com/ja-jpをご覧ください。

See all posts

著者の他の記事

OpenText Summit Japan 2025 レポート

OpenText Summit Japan 2025 レポート

AIテクノロジーの進化により、さまざまなところでA…

4月 23, 2025

1 min read

高度な脅威検出と対応:新しいセキュリティ時代の到来 – OpenText™ Core Threat Detection and Response

高度な脅威検出と対応:新しいセキュリティ時代の到来 – OpenText™ Core Threat Detection and Response

サイバー攻撃は日々進化しており、企業のセキュリティ…

4月 14, 2025

1 min read

福井県坂井市は、OpenText で避難情報を固定電話に一斉配信し、防災の情報伝達を強化

福井県坂井市は、OpenText で避難情報を固定電話に一斉配信し、防災の情報伝達を強化

福井県の北部に位置し、観光の町としても知られる坂井…

4月 03, 2025

1 min read